「山田の藤」ライトアップ

 2024年4月18日に撮影した「山田の藤」のライトアップです。KKTのお天気中継の照明もあって、より明るくライトアップされていました。日没後数十分間の時間帯は空が濃い青色で撮影されます。

    

    

  

見頃を迎えた「山田の藤」

 玉名市山田の山田日吉神社境内にある「山田の藤」が見頃を迎え、県内TV各局の放映もあって、多くの見物客で賑わっています。「山田の藤」は熊本県下で最も著名かつ最大の藤として知られています。樹齢は約200年と推定されており、枝張りは東西12m、南北10mに及び、昭和40年に熊本県指定天然記念物に指定されています。23日までライトアップされています(午後7時~10時)。2024年4月18日撮影。

   

    

     

宮崎兄弟の生家のトキワマンサク

荒尾市荒尾の宮崎兄弟の生家の庭にトキワマンサクが黄色がかった白い花弁を咲かせています。「トキワマンサクは中国原産のマンサク科の植物で日本での自生地は三重県伊勢市(伊勢神宮)と静岡県湖西市神座と荒尾市(小岱山中腹)の3箇所です。花の色はごく薄い黄白色であり、4月初め頃から細長い4枚の花弁を咲かせます。このトキワマンサクは、自生ではなく寄贈されたものです」(現地案内文より)。小岱山中腹に自生するトキワマンサクは熊本県希少野生動植物に指定されています。

サクラのそばに咲くトキワマンサク

2024/4/5

宮崎兄弟の生家の牡丹

荒尾市荒尾の宮崎兄弟の生家の庭に牡丹(ボタン)の花が見頃を迎えています。この牡丹は辛亥革命を指導した孫文の盟友「宮崎滔天」が革命活動の最中(明治30年代中期)、大陸より持ち帰ったものと伝えられています(現地案内文より)。4月13日(土)には荒尾海陽中学校茶道部による牡丹茶会が開かれます。

奥の建物は生家 2024/4/5

2024/4/5

玉名近辺の桜

玉名、南関、和水、玉東の桜を紹介します。

蛇ヶ谷公園 2024/4/2

蛇ヶ谷公園 2024/4/2

蛇ヶ谷公園 2024/4/2

桃田運動公園 2024/4/1

大津山阿蘇神社(南関) 2024/4/1

大津山阿蘇神社 2024/4/1

江田船山古墳(和水) 2024/4/1

道の駅菊水 キャンプ場 2024/4/1

篠原国幹戦没の地(玉東) 2024/4/1

篠原国幹(くにもと)は西南戦争で薩軍の大隊長。一本桜が見事です。奥に見えるのは木葉山。

半高山(玉東) 2024/4/1

半高山と吉次峠は西南戦争の激戦地。展望公園として整備されたため、桜の木はわずかになってしまいました。奥の山は木葉山(右)と小岱山(左)。

2022年3月末の半高山

荒尾近辺の桜

 熊本地方気象台は4月2日、桜の満開を発表しましたが、3日はあいにくの花散らしの雨になりました。晴天が長続きせず、お花見もなかなか難しいようです。

岩本橋 2024/4/1

四山神社 2024/4/1

四山神社の荘川桜

 岐阜県にある荘川桜が平成19年、関島秀樹さん(高25)によって四山神社に植えられています。荘川桜の物語についてはこちらをご覧下さい。

荒尾運動公園 2024/4/1

荒尾大仏 2024/4/1

宮崎兄弟の生家 2024/4/5

宮崎兄弟の生家 2024/4/5

玉名橋付近の菜の花

玉名橋付近の菜の花が見頃を迎えています。晴天に誘われて、菜の花と新幹線を撮影したり、犬を散歩させたりしておられました。土手のツクシが春の到来を告げているようでした。

左後方は小岱山
玉名橋北側の栁風公園
芽吹き始めた栁風公園の柳

田中城跡のネジバナ(和水町)

玉名郡和水町和仁(わに)の田中城跡(国史跡)近くでネジバナが咲いています。ネジバナはラン科ネジバナ属の小型の多年草でこの時期に芝生の間から何本も立ち上がっています。近寄って見るとランの仲間であることがわかります。2023年6月21日撮影。

田中城は、肥後国衆のひとりである和仁氏の居城です。天正5年(1587)に勃発した肥後国衆一揆では、和仁氏や辺春(へばる)氏などが立てこもる最終拠点となりました(田中城ミュージアムの説明文より)。

石像前に咲くネジバナ。左から和仁人鬼親宗、和仁勘解由親実、和仁弾正親範像。

山ノ頭蓮園(南関町)

玉名郡南関町小原にある山ノ頭(かみ)蓮園でピンクや白色のハスが涼しげに咲いています。永松さんが約10年前から自宅前の休耕田(約10アール)を利用してハスを栽培しておられ、一般にも無料で開放されています。あぜ道を鴨がのんびりと歩く姿も見られます。2023年6月21日撮影。