ブログ
ブログ一覧
第42回定期演奏会
令和7年3月23日(日)、玉名市民会館で第42回定期演奏会が開催されました。昭和58年に器楽部定期演奏会として始まった演奏会は、第13回から音楽部との合同演奏会になりました。平成15年(創立百周年)の第21回から箏曲愛好会(現箏曲部)も加わって三部の合同演奏会へと発展し、一層華やかなステージが繰り広げられています。配布されたパンフレットによると、器楽部は中学生24名、高校生13名の計37名で、箏曲部は高校生5名で活動しています。音楽部は中学生6名、高校生14名の計20名で活動しており、今年度は全日本合唱コンクール全国大会に初出場しました。
♬器楽部クラシックステージ

♬音楽部クラシックステージ

♬箏曲部ステージ

♬音楽部J-POPステージ

♬器楽部ポップスステージ


♬三部合同ステージ

満開を迎えたハクモクレン
若駒寮の横で、毎年春の到来を告げてくれるハクモクレンが満開を迎えています。花弁は痛みやすく、すぐ褐色に変わりはじめます。また、この時期は晴天が長続きせず、青空をバックに撮影できるチャンスはなかなか訪れません。若駒寮の横のグラウンドでは野球部が春の大会に備えて練習に励んでいました。笹本監督の話では来年度、野球部創立110周年を迎えるそうです。2025年3月14、15日撮影。





てんすい桜(草枕温泉てんすい)
玉名市天水町の温泉施設「草枕温泉てんすい」の玄関に切り花用の「てんすい桜」が見頃を迎えています。「てんすい桜」(啓翁桜)は「支那桜桃」と「彼岸桜」を交配してつくられた切り花用の桜で、ハウスで加温栽培したものです。温泉施設ではつぼみの状態の枝が販売されています。(2025年2月14日撮影)




玉高校舎近景
1月2日の玉高校舎近景です。この時期に行われる同期会に合わせて玉高を訪ねた同窓生の姿が見られました。玉名高校長寿命化改修(第一期)工事として図書館棟や第2棟の改修工事が行われており、教室や各準備室等はプレハブ校舎に移動しています。









疋野神社奉納絵馬
2000年から続いている疋野神社への絵馬奉納です。最初は荒玉地区の5校で始まった奉納も、今年は高校8校(玉高、玉名工、北稜、玉名女子、専大熊本玉名、有明、有明高専、鹿本農)、中学4校(玉高附属中、玉名中、岱明中、荒尾四中)、おおくらの森保育園、おおくらの森幼稚園の美術部、同好会などが作成した15枚の絵馬が社殿に飾られています。


