2021年11月から行われていた本館の改修工事も終わろうとしています(写真は3月5日撮影)。コロナ禍での2度目の卒業式も3月1日に無事終了しました。卒業式後のサプライズもあったようです。詳細は玉高ホームページをご覧下さい。※第74回高校卒業式(玉高HP)



〒865-0064 熊本県玉名市中1997番地
月・水・金(9:00~16:00)
2021年11月から行われていた本館の改修工事も終わろうとしています(写真は3月5日撮影)。コロナ禍での2度目の卒業式も3月1日に無事終了しました。卒業式後のサプライズもあったようです。詳細は玉高ホームページをご覧下さい。※第74回高校卒業式(玉高HP)
世界遺産に登録されている三池港(大牟田市)では、年に2回(1月、11月)に「光の航路」を見ることができます。2022年は1月18日から1月27日まで三池港1番岸壁と三池港展望所が開放される予定でしたが、福岡コロナ警報発動のため、1月21日までの4日間に短縮されました。夕日が沈む頃、雲に遮られたりして、思うように撮影できないことが多いようです。
※世界遺産の三池港から見える絶景「光の航路」(大牟田市観光情報)
校長室南側のロウバイが満開を迎え、甘い香りがあたりに漂っています。花びらが太陽の光を受けると透き通り、ろう細工のようです。
校長室前のロウバイが開花しました。満開になると、あたり一帯に甘い香りが漂います。高さ2~3mの落葉低木。玉高で一番最初に咲き始めます。
令和4年の初日の出を玉名市桃田運動公園から撮影しました。運動公園の高台にある天望館には若い人たちを中心に約50人が-2.1℃(玉名市岱明町)と冷え込む中、ご来光を待ちました。午前7時23分、太陽が昇り始めると静かにスマホで初日の出を撮影していました。風もなく穏やかな年明けになりました。
グラウンドと校舎の間の並木道のイチョウも鮮やかに黄葉し、見頃を迎えました。10月26日撮影。
同窓生にとって、思い出多き蛇ヶ谷公園の紅葉を紹介します。11月20日、26日撮影。
11月23日(火)午後8時、玉名市桃田運動公園で約10分間、花火が打ち上げられました。以下、玉名市の公式LINEから転載。
「玉名大俵まつり実行委員会からのお知らせです。『玉名市の繁栄・五穀豊穣』を願うまつりとして毎年11月23日に玉名大俵まつりを開催していますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となりました。そこで、今年は『笑顔で発信』をスローガンに掲げ、PR動画の制作など、皆さまに笑顔を届けるための取組みを行っています。その一環として、本日午後8時に『玉名市の繁栄、疫病退散、市民の笑顔』を願い、花火の打ち上げを行います。」
図書館前のモミジがかなり色づき、見頃を迎えています。イチョウの並木道は色づき始めたところです。11月20日撮影。
玉名市天水町小天にある実山(標高198m)の山頂にある展望公園は、有明海や雲仙普賢岳、島原半島を一望することができる絶景地で、新くまもと百景にも選ばれています。以前はアスレチックがありましたが、現在は芝生広場にブランコ、すべり台、水飲み場と適当な木陰があるのみです。春には桜やツツジ、今はアジサイの名所でもあります。
ここから南へ車で約5分、熊本市西区河内町野出の県道沿いには通称「ナルシストの丘」があります。ライダーやサイクリストたちの休憩場所としてSNSを通して有名になり、休日には県外からも多くの人たちが訪れていましたが、暴走行為やゴミ放置が近年問題となり、2021年2月に閉鎖されてしまいました。