高瀬裏川花しょうぶまつり

 玉名市高瀬裏川緑地一帯と高瀬商店街において、第31回花しょうぶまつりが開催されています。5月19日(金)から6月3日(土)まで、70本の矢旗設置、ライトアップ(日没~午後10時)や物産展、窯元展(高瀬蔵)などさまざまな催しが行われています。花しょうぶが見頃を迎えた5月27日(土)にはメインイベントの野外コンサートが行われ、久しぶりに盛り上がりました。また、菊池川おおかわの会による200インチ水辺シアターが高瀬小橋下をスクリーンにして、過去の花しょうぶまつりや大俵まつりなど玉名市や菊池川の魅力を発信する動画が上映されました。

ライトアップ
高瀬眼鏡橋ライトアップ
花しょうぶコンサート(KINZ&K-ing)
200インチ水辺シアター(橋上は旧208号線)
窯元展(高瀬蔵)

なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)

 大陸系のモクセイ科に属する落葉高木で、英語名を「Snow flower fringe tree (※fringe ふさ飾り)」といい、雪が降ったように真っ白い花を咲かせています。非常に珍しい木で別名「ナンジャモンジャ」とも呼ばれています。中国福建省原産で中国、台湾、朝鮮半島、国内では長崎県対馬には3,000本以上が自生しており、天然記念物に指定されています。
 玉高のヒトツバタゴは、グラウンドの西側に高さ3mほどで1本だけあります。ちょうど体育祭の応援練習中に満開を迎えるので、玉高生も気づかないうちに見ているはずです。玉高のほかには、玉名地域振興局に大きなものがあります。また、山鹿市鹿央町の古代ハス園には大きくはありませんが、何本もあります。

2023年4月22日撮影
グラウンド西側にあるヒトツバタゴ。右奥は体育館。
奥の建物はセミナーハウス「若駒館」
グレーの壁は櫓裏側の防音壁。
玉名地域振興局のヒトツバタゴ。4階にも届きそうな高さです。

見頃を迎えた「山田の藤」

 玉名市山田の山田日吉神社境内にある「山田の藤」が今年も見事に咲き誇り、多くの見物客で賑わっています。「山田の藤」は熊本県下で最も著名かつ最大の藤として知られています。樹齢は約200年と推定されており、枝張りは東西12m、南北10mに及び、昭和40年に熊本県指定天然記念物に指定されています。23日までライトアップされています(午後7時~10時)。2023年4月17日撮影。

金栗四三翁住家・資料館付近の桜

和水町から玉東町へ車を走らせていると、左手に大きく「いだてん」と書かれた文字が目に留まり、引き返して久しぶりに金栗四三翁住家・資料館を訪れた。NHKの大河ドラマ「いだてん」放映から3年がたち、資料館の担当者の話では訪れる人は少なくなったそうだが、住家・資料館の展示や山部田池、金栗瀬戸口公園の遊歩道、案内板などは当時に比べてずいぶん整備されていた。「いだてん」の文字の内側にはツツジが植栽されており、しばらくすると赤い文字で彩られるだろう。なお、住家・資料館の開館は午前9時から午後4時まで。入場無料。毎週水曜日が休館日(祝日の場合は翌木曜日)。

玉東近辺の桜

西南戦争の激戦地である半高山(玉東町)と篠原国幹(くにもと)戦没の地(玉東町)、田原坂公園(熊本市)の桜を2023年3月28日撮影。

半高山展望台から小岱山を臨む
篠原国幹(くにもと)戦没の地 奥は木葉山
田原坂公園(奥は三ノ岳)
田原坂公園(奥は木葉山)

玉名近辺の桜

今年は蛇ヶ谷公園(玉名市)、繁根木川沿い(玉名市石貫)、旧三ツ川小学校(玉名市)、桃田運動公園(玉名市)、江田船山古墳(和水町)、道の駅きくすい(和水町)、大津山阿蘇神社(南関町)の桜を撮影しました。(2023年3月28日、29日)

蛇ヶ谷公園
蛇ヶ谷公園
蛇ヶ谷公園
繁根木川沿いの桜並木(玉名市石貫)
三ツ川小学校跡地キャンプ場として利用されています
桃田運動公園(天望館)
桃田運動公園
国史跡 右手は江田船山古墳(和水町)
肥後民家村入口付近(和水町)
道の駅菊水 右手はキャンプ場
大津山阿蘇神社(南関町)
大津山阿蘇神社(南関町)
石灯籠とシャクナゲ(大津山阿蘇神社)

荒尾近辺の桜

今年は岩本橋、四山神社、玉高生の思い出の場所、赤田池を撮影しました。(2023年3月29日)

岩本橋(荒尾市上井手) 熊本県重要文化財
右奥の建物は荒尾市立平井小学校
三池港灯台(通称四ツ山灯台)と桜
四山神社境内から臨む雲仙普賢岳
海達公子(高瀬高女卒)詩碑
荒尾観光大使の関島秀樹さん(高25回)が平成26年建立 四ツ山灯台付近
赤田公園(赤田池)吊り橋を渡った中の島には2つの古墳があるそうです。

菊池川沿いの黄色のじゅうたん

 毎年3月になると、菊池川沿いの河川敷が黄色のじゅうたんを敷き詰めたように菜の花で黄色に染まります。玉名市両迫間の柳風公園では菜の花畑の中を家族連れやカップルが散策している光景が玉名橋から見られます。撮影した3月11日の最高気温は23.2℃(玉名市岱明)で、平年より約8℃も高く、一気に4月末の陽気になりました。

柳風公園(玉名市両迫間、菊池川左岸)
柳風公園
柳風公園よりやや下流の河川敷(九州新幹線つばめ号が通過中)
九州新幹線の開業PR動画撮影 (2011年2月20日、上の写真と同じ場所)

宮崎兄弟生家の友情の梅

 荒尾市荒尾の宮崎兄弟生家の梅が見頃を迎えています。1913(大正2)年3月19日、孫文が辛亥革命成功のお礼のために再来した際、宮崎家の家族と共に集合写真を撮った背景にあるのがこの梅の木である。樹齢250年~300年の白梅で、宮崎家の遠祖が菅原道真だというゆかりから、大宰府より移し植えられたと伝わる。歴史を今に伝える貴重な宮崎兄弟生家の宝物である。(案内板を引用)

 宮崎兄弟の生家は熊本県指定史跡で、4月には牡丹の花が庭いっぱいに咲きます。生家の隣には宮崎兄弟資料館があり、孫文や孫文を助け、革命に挺身した宮崎滔天や自由民権に散った天性の革命児宮崎八郎、土地復権を生涯の使命とした哲人宮崎民蔵などの資料が展示してあります。

奥が藁葺きの建物が宮崎兄弟の正解
左は宮崎兄弟資料館
生家と友情の梅
メジロ

「てんすい桜」見頃へ

 玉名市天水町の温泉施設「草枕温泉てんすい」で、「てんすい桜」が見頃を迎えています。「てんすい桜」は啓翁(けいおう)桜という品種で支那桜桃(しなおうとう)と彼岸桜を交配して作られたもので、主に切り花として利用されています。この桜は、天水の特産として温室で芽吹き、開花させてから草枕温泉てんすいが販売しているもので、満開後も落花しにくく、常温室内で3週間ほど咲きます。同温泉では、この桜が早春の風物となっており、店舗装飾や生け花用に600円~1100円で販売されています。草枕交流館周辺にある露地の「てんすい桜」は3月初旬に開花するそうです。