玉高の四季を彩る花々などの紹介をします 。
ブログ
ブログ一覧
金栗四三翁住家・資料館付近の桜
和水町から玉東町へ車を走らせていると、左手に大きく「いだてん」と書かれた文字が目に留まり、引き返して久しぶりに金栗四三翁住家・資料館を訪れた。NHKの大河ドラマ「いだてん」放映から3年がたち、資料館の担当者の話では訪れる人は少なくなったそうだが、住家・資料館の展示や山部田池、金栗瀬戸口公園の遊歩道、案内板などは当時に比べてずいぶん整備されていた。「いだてん」の文字の内側にはツツジが植栽されており、しばらくすると赤い文字で彩られるだろう。なお、住家・資料館の開館は午前9時から午後4時まで。入場無料。毎週水曜日が休館日(祝日の場合は翌木曜日)。







玉高校内の桜
春休み中で校内もひっそりしています。2023年3月29日撮影。



第2棟と第3棟の間に2006年2月完成
玉東近辺の桜
西南戦争の激戦地である半高山(玉東町)と篠原国幹(くにもと)戦没の地(玉東町)、田原坂公園(熊本市)の桜を2023年3月28日撮影。




玉名近辺の桜
今年は蛇ヶ谷公園(玉名市)、繁根木川沿い(玉名市石貫)、旧三ツ川小学校(玉名市)、桃田運動公園(玉名市)、江田船山古墳(和水町)、道の駅きくすい(和水町)、大津山阿蘇神社(南関町)の桜を撮影しました。(2023年3月28日、29日)













荒尾近辺の桜
今年は岩本橋、四山神社、玉高生の思い出の場所、赤田池を撮影しました。(2023年3月29日)





荒尾観光大使の関島秀樹さん(高25回)が平成26年建立 四ツ山灯台付近
