明けましておめでとうございます。穏やかな年明けになりました。 今年も玉高同窓会ホームページをよろしくお願いします。
昨年は母校が創立百二十周年を迎えました。厳粛な雰囲気の中、記念式典が執り行われました。同窓会では祝賀大同窓会、TGAゴルフ大会、囲碁大会が開催されました。また、同窓会会報第53号を同窓生全員に発送いたしました。
会報でもお知らせしましたように、同期会での横の繋がりを深めるために、2023年4月1日より同期会を開催する各同期会に5万円を支援しています。この年末年始にも同期会が7回開催され、若い世代でも5年ごとに開催している会もあります。支援は来年3月31日までですので、ご利用をお待ちしております。
2021年3月に開設したYouTubeの玉高同窓会チャンネルには校歌4本、応援合戦動画158本を公開しています。これまでの閲覧数は延べ31,091回になりました。今年は未公開動画の公開に向けて準備していく予定です。
2000年から続いております、疋野神社への絵馬の奉納も今年も行われました。最初は荒玉地区の5校で始まった奉納も、今年は高校7校(玉高、玉名工、北稜、玉名女子、専大熊本玉名、有明、有明高専)、中学4校(玉高附属中、玉名中、岱明中、荒尾四中)、おおくらの森保育園、おおくらの森幼稚園の美術部、同好会などが作成した14枚の絵馬が社殿に飾られています。


玉名高校の絵馬

玉名高校附属中学校の絵馬
5月14日(日)に4年ぶりに通常開催された玉高体育祭の伝統の応援合戦を取材してできあがったNHKの番組、青春100K 熊本・玉名高校「タオル人文字応援」が6月17日(土)午後11:30~00:00、NHK総合で全国放送されます。NHKプラスでも一週間、見逃し配信で見ることができます。以下は番組紹介から転載したものです。
決して忘れることのない青春のひとときを見つめる青春応援ドキュメント「青春100K」。今回は熊本県・玉名高校の体育祭で70年以上受け継がれる伝統の「タオル人文字応援」に密着。高校生たちが本気で挑む汗と涙の1か月間▽コロナ禍を超えて・4年ぶりの通常開催▽壮麗!次々と変化する5色の人文字応援▽200人の心をひとつに!応援団を率いるリーダーたちの試行錯誤▽人文字に込められた10代のメッセージとは?
くまもと白亜会瓦版第3号が発行されました。また、メニューに「くまもと白亜会」のページを新設しました。
※「くまもと白亜会瓦版第3号」PDF版


2020年に初開催の予定だった玉名いだてんマラソンが2月26日(日)、玉名市横島町を中心に開催されました。706人が参加したフルマラソンの28キロ地点近くで岡田会長をはじめ7名の役員が声援を送りました。これに応えてお礼を言ってくれたり、手を振ってくれるランナーも多く、一瞬のふれ合いを楽しみました。

ゲストランナーとして三津家貴也さん(玉高66回、左から3人目)や、福田穣さん(玉名中出身)も参加

玉高同窓会の法被を着て声援を送る同窓会役員

精巧なイチゴの被り物には感動!
明けましておめでとうございます。昨年は2年間中止された体育祭も3年ぶりに開催され、応援合戦も変則的ではありましたが実施できました。11月には、くまもと白亜会(熊本支部)総会・交流会が盛大に開催されたり、お正月恒例の同期会もいくつか計画されています。少しずつ同窓会関係の行事も日常に近づきつつあるようです。今年は母校が創立120周年を迎えます。学校、育友会と協力しながら、関係行事を実施していきたいと考えています。今年もよろしくお願いします。
2000年から続いております、疋野神社への絵馬奉納も今年も行われました。最初は荒玉地区の5校で始まった奉納も、今年は高校8校(玉高、玉名工、北稜、玉名女子、専大玉名、有明、鹿本農、有明高専)、中学4校(玉高附属中、玉名中、岱明中、荒尾四中)、おおくらの森保育園、おおくらの森幼稚園の14校・園の美術部などが作成した15枚の絵馬が社殿に飾られています。




疋野神社(令和4年12月30日撮影)