玉高の四季を彩る花々などの紹介をします 。
ブログ
ブログ一覧
前庭の白梅
2021年11月から行われていた本館の改修工事も終わろうとしています(写真は3月5日撮影)。コロナ禍での2度目の卒業式も3月1日に無事終了しました。卒業式後のサプライズもあったようです。詳細は玉高ホームページをご覧下さい。※第74回高校卒業式(玉高HP)



三池港の絶景「光の航路」
世界遺産に登録されている三池港(大牟田市)では、年に2回(1月、11月)に「光の航路」を見ることができます。2022年は1月18日から1月27日まで三池港1番岸壁と三池港展望所が開放される予定でしたが、福岡コロナ警報発動のため、1月21日までの4日間に短縮されました。夕日が沈む頃、雲に遮られたりして、思うように撮影できないことが多いようです。
※世界遺産の三池港から見える絶景「光の航路」(大牟田市観光情報)


満開のロウバイ
校長室南側のロウバイが満開を迎え、甘い香りがあたりに漂っています。花びらが太陽の光を受けると透き通り、ろう細工のようです。


ロウバイ開花
校長室前のロウバイが開花しました。満開になると、あたり一帯に甘い香りが漂います。高さ2~3mの落葉低木。玉高で一番最初に咲き始めます。


初日の出
令和4年の初日の出を玉名市桃田運動公園から撮影しました。運動公園の高台にある天望館には若い人たちを中心に約50人が-2.1℃(玉名市岱明町)と冷え込む中、ご来光を待ちました。午前7時23分、太陽が昇り始めると静かにスマホで初日の出を撮影していました。風もなく穏やかな年明けになりました。




