ブログ

玉高の四季を彩る花々などの紹介をします 。

ブログ一覧

緑色の桜

 生物準備室前の花壇にある淡い緑色の桜が、満開を過ぎて次第にピンクに変わってきています。御衣黄(ぎょいこう)桜といい、サトザクラとヤマザクラの交配品種です。貴人が好んだ衣服の色と似ていることから、この名がつけられています。

2022年4月3日撮影
2022年4月17日撮影

校内のツツジ

校内のツツジが見頃を迎えようとしています。2022年4月17日撮影。

登録有形文化財ー白亜の殿堂
本館と第二棟の間
第二棟前

校内の新緑

緑多き校内も新緑が美しい季節になりました。校内の新緑の様子を紹介します。2022年4月17日撮影。

登録有形文化財ー正門と白亜の殿堂
登録有形文化財ー前庭池周辺の新緑
並木道
グラウンドには応援の櫓ー4月13日より応援練習開始(詳細は玉高ホームページへ)
若駒寮玄関
若駒寮ー宿泊棟(右)

荒尾・市の花「梨の花」

 桜とともに荒尾の春を彩る梨の花が一面に咲いています。

荒尾市野原で3月31日撮影。奥は八幡台団地。
2022年4月1日 | カテゴリー : GO TO CHIKABA | 投稿者 : tamakodosokai

荒尾近辺の桜

 荒尾近辺の桜を紹介します。2022年3月29日撮影。

四山神社南側にある三池港灯台
競馬場跡地に整備中のあらお海陽スマートタウン(四山神社展望台から)
海達公子(高瀬高女卒)文学散歩道(四山神社)
荒尾運動公園
荒尾運動公園
万田坑近くの万田公園
ふるさと自然公園(赤田池)
最近、色彩が施された慈照院の弘法大師大仏(荒尾市平山)
2022年3月31日 | カテゴリー : GO TO CHIKABA | 投稿者 : tamakodosokai