福岡玉高会総会のご案内

福岡玉高会総会のご案内

福岡玉高会総会を5年ぶりに開催することとなりました。下記の通りご案内いたします。

日時 2023年11月11日(土)
受付:11:30 総会:12:00 懇親会・福引き・写真撮影:12:30

会場 福新楼 福岡市中央区今泉1-17-8
国体道路 ドン・キホーテ奥

会費 男性6,000円 女性5,000円

連絡先 事務局長 大森久司(高24回)
TEL 092-571-1140、090-8228-6540
mail:omoriar@ybb.ne.jp

締切 10月末日

〇新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては福岡玉高会の開催を中止させていただく場合があります。ご来場前に必ず玉名高校同窓会ホームページにて開催の有無をご確認ください。

〇少しでも発熱などの症状がある方は来場をご遠慮ください。出席お申し込み後、ご欠席の場合はお気軽に大森までご連絡ください。

〇感染予防のため、受付スタッフはマスクを着用している場合があることをご了承ください。

英国の文豪「Thomas Hardyの読書会」のご案内

市井の生活から、暫し離れてハーディの英文を味読し感想を出し合う、また、難解な文章を解きほどく喜びをお互いに味わいましょう。至福の一時です。初心者でももちろん大丈夫です。なお、お越しの際、英文はコピーして用意しておきます。
〇実施日 令和5年11月6日(月)より毎月第一月曜 14時~15時半
〇場所 若駒寮
〇問い合わせ先 大野次征(おおのじせい)
TEL 0968-72-2988 090-7596-3224
Mail:k41-jisei45@s6.dion.ne.jp
玉高15回 玉高勤務11年、熊高、宇部高専勤務の後、熊本学園大、九州看護福祉大非常勤

玉高美術部作品展がギャラリー蔵(和水町)で開催

玉高美術部作品展が7月29日から和水町のギャラリー蔵で開催されています。第46回熊本県高等学校美術展優良賞(3年永田さん)や第34回熊本県高等学校総合文化祭「ポスター図案」入選(3年古賀さん)など3年生の作品9点が展示されました。また、合わせて佐多寛氏(熊本市、高26回)の色鉛筆やアクリル絵具を使った似顔絵や動物や風景等の創作画も展示されました。

玉高美術部の紹介

こんにちは。玉高美術部です。私たちは3年生9人、2年生3人、1年生8人の20人で楽しく活動しています。美術部では自身の感性を表現する高校美術展、地域との繋がりを示す絵馬、体育祭の目玉でもある大看板など様々な制作に取り組んでいます。また美術館へ見学に行くこともあります。中学生も同じ教室で活動しているのでとても賑やかです(中学生3年生3人、2年生5人、1年生13人で活動中)。お互いの個性を活かし高め合うことができる楽しい部活です。私たちの作品をぜひご覧下さい。

ギャラリー蔵

昨年4月から、地域の活性化のために三加和温泉近くの築180年を超える蔵を活用して「ギャラリー」と「私設図書館」の運営を始めました。地域の人々が散歩や買い物の途中で気軽に立ち寄れる憩いの場所、子ども達がワクワクする場所の提供を目指しています。昨年度は週末3日間、午後3時間だけの運営でしたが、およそ900人の来館者がありました。田舎にもこんな素敵なギャラリーがあるということを町の内外に発信していきたいと思っています。(高26回 福原明 玉高同窓会報第53号より)

玉高美術部作品展と佐多寛氏作品展

玉高美術部作品展

佐多寛氏作品展

ギャラリー蔵

熊本・玉名高校「タオル人文字応援」NHK総合で17日全国放送

5月14日(日)に4年ぶりに通常開催された玉高体育祭の伝統の応援合戦を取材してできあがったNHKの番組、青春100K 熊本・玉名高校「タオル人文字応援」が6月17日(土)午後11:30~00:00、NHK総合で全国放送されます。NHKプラスでも一週間、見逃し配信で見ることができます。以下は番組紹介から転載したものです。

決して忘れることのない青春のひとときを見つめる青春応援ドキュメント「青春100K」。今回は熊本県・玉名高校の体育祭で70年以上受け継がれる伝統の「タオル人文字応援」に密着。高校生たちが本気で挑む汗と涙の1か月間▽コロナ禍を超えて・4年ぶりの通常開催▽壮麗!次々と変化する5色の人文字応援▽200人の心をひとつに!応援団を率いるリーダーたちの試行錯誤▽人文字に込められた10代のメッセージとは?

令和5年度がスタート!

令和5年度がスタートしました。今年度は玉高創立120周年の節目の年になります。学校、育友会と協力しながら、記念事業を進めていきます。新型コロナウイルス感染者の減少に伴い、同期会の開催が増えてきています。今年になってすでに開催したり、開催予定の同期会は73回成人同期会、18回、23回、26回、27回、32回、68回があります。広報委員会では、同窓会会報を毎年9月1日に発行しておりますが、今年は早めにお届けできるように準備を進めています。10月28日(土)に開催予定の祝賀会のお知らせも同窓会会報第53号に掲載いたします。なお、今回は住所が判明している同窓生の皆様全員にお届けする予定です。